初めての返品可のネット注文
2018年 11月 06日
ファッション分野を頼むのは初めてです。
返品可能と大きくうたっているのでちょっと独特、近づかないようにしていたのです。
書いてある通り、注文しながら「これは返品(無料)できる」とちゃんと画面に出るんですねー!
人のモノので品定めが悩ましかったのでお言葉に甘えて二足注文。
(気に入れば二足ともいただくことに)
届いたものを見せに行くと、一足がピカピカしすぎてちょっと無理。
返品することになりました。
初めての返品作業、理由記入が要るんですね。
そこで、素直に
素材の黒ゴムがピカピカ光りすぎて老母には派手過ぎました。
と、記入。
受け取った人、笑えちゃったらゴメンね~

指示に従い進んでいくと、うちのプリンターでバーコードまで出てくるんだもの!
あっけにとられちゃう。
後は一緒にして着払いで返送。
ひとつ、この時代の経験をさせてもらいました^^

流行りと言えば・・・

美味しかった~!バランス上手に作ってありますね~^^
by skipelf | 2018-11-06 17:23 | いろいろな出来事 | Comments(2)

気軽に返品ができるのはうれしい事ですね。
しかし、先日ネットで拝見した裏技?
最初から、2.3足、サイズ違いや色違いを注文して、
気に入ったものを取り出したら、残りは返品とか・・・
これでは、返品が必ず出る訳で、運送業者には2倍の仕事になるのでしょう。
まあ、お仕事ですから、、仕方ないのかもしれませんが、無駄は省いて、、と教えられて育った世代には、戸惑いも残るのです。
送料無料のツケはどこに出てくるのか?
それも心配ですねー!
裏技、、ではないようですよ~。来た段ボールみて現実として受け止めることが出来ました。(写真を追加しておきました)
ほんとうにマーニさんの仰る通りで戸惑いますよね。自分のものでしたら靴を買うのはお店です。今回は母のでオバサン向け信頼のおけるメーカー製品ですからこういう形になりました。 メーカー直営サイトでも取り寄せる送料が要るのですが、サイズ交換は返送無料。ただしお客都合の返品は有料だったかな。総合的に見てア●ゾンから買った方がリスクが少なかったのですよ。人のことなので確かめつつやってみました。
靴のお商売は大変ですね。最初っからツケ分乗っかっているのでしょうか!?