うちのモッコウバラ
2013年 04月 24日
黄色より少し遅れて満開となった白。
うちの2色混栽のモッコウバラが今年は調子がいいのですよ

冷える気候も良いのでしょうか、長持ちしているし、一つ一つのお花も大きいように思います。
植えっぱなし苺も、今年は過去見たこともない生気あふれるお花の数♪
確かイチゴもバラ科なのですよね^^

ハニ丸に頼んで小石で根元を組んでもらいました。
よしよし、上手にやってくれました

こうしておくとホコホコ暖かいのだと教えてもらいました。
それに生った実も綺麗ですし、アリの直撃も避けられるように思います。
だーけど、何のために茗荷にもしたんでしょう?

微妙に使う石のランクも変えてある・・・うーん

by skipelf | 2013-04-24 17:53 | 裏庭にて | Comments(4)

まったく知りませんでした。ハニ丸さまの考え、解るような気がします。 まー、男のロマンでしょうか。
温かい家庭が覗いていて、素敵ですね。

ブログ更新する元気がないままもう4月も終わろうとしているのですね・・・・・。
こちらも、やっとこさ春です。
今さっき、頂いたムラサキシキブを蒔いたのですよ♪
ちゃんと出てきてくれるかなぁ。
来月に入ったら、コキアの種まきもする予定です。
私も畑のイチゴの周りに石を敷こうかしら♪
ちゃんとブログ覗いてますからね~。
苺の小石は実生活で兄の様なSちゃんから教わったのですよ。「久能山の石垣苺もそうじゃんね」だそうで納得しました^^
どう考えても茗荷には?なのですけど、なるほどぉ、男のロマンですかー@@!オホホホ、それいいですねー、これからそう思うことにしようかなww
uzukiさん、いつも温かいコメントをありがとうございます(深々と礼っ!) 実生活は生温かい時も多ございます(爆)
いや~~~~ん、あーた、おかわりないですかー!!レモンをみては遠い国で育てていらっしゃるあなたを思い出していたりするのですよ。特にコメントを書いてくださっていたまさにその時、私、思い出のナゴヤドームにいたのですよ。そして、帰りに珍しく使った大曽根駅とか、名古屋駅中央線のきしめん屋さん撮ってみようかなとか、そうそう、お昼間あの高層ラウンジでもあなたのことを思い出していたのですよ@@!
やっとこさ春きましたか^^やる気出てきたら冬眠から覚めてね(笑)ブログは一枚の写真だけでもOK^^今年は畑がどうなるのかな~。
んっまー、撒いたのねーwwそれは楽しみですねー♪
苺の石はお金もかからないことですし、一度やってみてくださいませ。私もやらない年もあります。
ブログも覗いてくださりありがとうね\(^o^)/