思い出の六甲・有馬温泉
2012年 05月 24日
番組では面白い場所を何ヶ所も紹介しており、
※ 六甲山の牧場の24時間の放牧
牛主体でストレスなく育った乳牛たちは長生きなんですって~
牛が搾ってほしくなると搾乳ロボットの前に自分で行くって・・。器械は牛の乳首の消毒もして、一頭当たりだいたい5分、牛に負担かけないように出てくる量で自動に止まるってー
わぉ~❤
※ 名湯有馬温泉
関西の奥座敷なんですってね~
「金泉・銀泉、、芯から温まったいいお湯だったなぁ~」と、思い出しました♪
知らなかったのはかなり塩分が強いとのこと。三日煮詰めて金泉の塩が出来るとか、、
それでロールケーキ作っていたわ~!へぇー
※ 有馬人形筆
一本の絹糸巻き付けてキレイな柄が作ってあるのねぇ~
三時間かかるっておっしゃっていたけど、1700円!
※ 他には、
有馬サイダー
山椒の実入りのパン
5月のこの時期 有馬の花山椒摘み (蕾の状態がベスト)
そこに暮らす人が穏やかで明るく朗らかでいらっしゃるのが良くわかる土地柄なのねぇ。
<私信>
miyorin師匠さまぁーーー そんなテレビ番組が無くっても毎日想っていま~す

by skipelf | 2012-05-24 19:24 | おもしろ~い | Comments(10)
ありがとうーーーぅ
そして、いつも読んでます、小夏さんのブログ
だって、楽しいんだもん♪
ハニーーーー丸さーーーーんも元気してるーーー!!
我が家のダーリンも元気よん(笑)

なに、器械で牛の●●を消毒ですと・・・?!するってえと何かい?あっしの必殺技を炸裂させてもOKってことだね。
六甲山の牧場、いつか訪れてみたいです。
んっきゃー、呼んじゃったぁ~❤
毎晩湯あがりにmiyorinさんが用意してくれたタオル使って、翌朝は洗って干しています。その度に「ありがとう~」って言っているのよ~(笑)
いつも読んでくれてありがとうございます^0^じつは私も寄っているの、更新無くてもタッチしとこって(こ、怖い? 爆)
そろそろお姉ちゃんの進級?いえいえご卒業だったかしら~?
ダーリンさまぁ~~!!激かっこ良いパパさんと可愛らしいmiyorinさんが並んで歩く後姿が浮かぶわぁ~❤
ハニ丸、只今六甲有馬の録画見て喜んでいます(笑) そうそう、時々「またmiyorinに会いたいなぁ」って言っていまーす^0^
またあそびにきてねん!
あ、わかりますその歌!こちらでも流れていましたー(過去形だわ~)
そうそう、温泉の中心部には太閤殿下とねねさんの像があったような気がします。たーしか二人の像は仲良く並んでいって言うよりちょっぴり意味深なんじゃなかったかしらん。(お妾さんが多かったからかなー)
有馬も素晴らしい温泉でしたよ~。北関東も憧れの地です^^
六甲の牧場、、ギャハハハー小岩井牧場での必殺技アゲイン!日本の有名牧場シリーズ!?
六甲の牧場、観光牧場かと思っていましたけど、私も俄然興味を持っちゃいました^0^

こんばんはっ、なーんてお久しぶりーー!
ずぅ~っと気になって、、ってね、あっちもこっちも見られなくなっちゃったじゃない!?で、以前のところ復活していやしないかと覗いたりしていましたよ~。メールしてみなくっちゃ、、と思っていました。
桜もちさんのこと、NHKの朝の連ドラ見ていると必ずうかんできまぁ~す(笑)
こちらはなんとかやっていますが、桜もちさんは―??
今年は確かお母様がいらっしゃるのでしたよね?

そして、お元気そうでなにより♡
昨日だったかな、何気なく桜もちのブログを再開してみたのだけど、これまたいつまで続く事か。。。てなだらだら具合。あはは。
カーネーションが素晴らし過ぎたので、現行の梅ちゃんにはあまり集中出来ずにいます。なんだかなぁって。
8月半ばくらいに、母がやってくる予定です。まだチケット取ってなかったりするんだけどっ。
私は元気にしています。補習校のお手伝いをしていたお話しましたっけ? それが、1年半ほど続いたのだけど、先週でお役目御免になって、ホッとしたところです。これで腑抜けにならぬよう、ブログ再開? いや、どこまで続けられるかなぁ〜〜、自信ないわ。。。笑
なるほどぉ~、補習校のお手伝いを一年半もされお忙しかったのですねー!桜もちさんのことですからきっと真面目に向き合っていらした事でしょうネ^^
なにはともあれ、ネット界に無くてはならないキャラのような気がします(笑)ので、自信なくっても自由にじりじり書いて行って欲しいのココロ~!
カーネーション見ていなく梅ちゃんにはまっています ハハハ 連ドラってはまると毎日楽しいものですね♪
お母様ももう慣れたものですねー!あ、チケットは桜もちさんがとって差し上げるのかな~。
これからヨーロッパはベストシーズンなのですよね。きっと綺麗な景色の中のんびりしながらも充実した暮らしををなさるんでしょうね~。
あぁ、お庭のさらさら流れる小川~、眼に浮かんじゃいます。また見せてくださいね~❤

そういえば、小川にわさびを栽培しはじめたんです。
家庭菜園が趣味な、お友達ご主人が苗を買って来てくれて、小川に栽培出来るよう考えてくれたの。ワサビがなるまで4年くらいかかるらしく、それまで無事あそこに留まれるのかどうか。。。水量増えた時に流れて行っちゃうとか、真冬に凍るとか障害は多そうです。
なるほどぉ~、事務系のお手伝いもあるのですね!(聞いてみないとわからなかったです) 確かに桜もちさんに事務のイメージないですね~。キャラというか、人間に接する才能は類を見ないほど光っていますよ~^^
な、な、なーんと、ヨーロッパのメルヘン国でわさび作っちゃうんですか!!それは面白い計画ですねーww
静岡もあるけど、安曇野では冬凍るのかなぁ。。。あぁ、誰かに聞いてお伝えしたい気持ち~。エーンあてが無いわぁ~(焦)