楽しい地元開催試合
2012年 05月 09日
観戦というよりお祭り!?
正直言うと、お席は狭いし席を立つ人がいると荷物移動していたからおちおち観戦できませんでした。お手洗にいけば大行列ですし。。ハハ
でもナゴヤドームでは味わえないことがたくさんあるのよね~♪

↑やはり目を引く新人であります
試合前の練習する選手たちにもヤジが当然届くから
「あらきさぁ~ん」 なんて子供声の後に
「そろそろ打てよー」 なんて男性の生温かい声掛かるから、選手も思わず笑っちゃったり!
いつもはクールに振舞ってる時間だものね~^^


去年より頼もしい打撃の平田選手の手のタコ
チームの要、谷繁捕手の右手はボールを包み込む形に!
ナゴヤドームで遭う面々勢ぞろい!ハニ丸忙しそう~(笑)
呑むペースや種類が違うし、アウトドアなのでたくさん呑んだんでしょうねぇ、帰りは見事な千鳥足!!(こういう状態の人って歩く続けると揺れが大きくなっていくのですね!?)
あんなに酔っぱらっているのに私の言うことはちゃんと聞くのは『不思議だしえらいものだ』と思いました。これ読んでいる男性はどうなのかな。。キャハハハ
今年は〇〇ジ君からとびきりの差し入れもいただき、ごちそうさまです♪
ウフフ、今回はいろんな方を引きつれているからお立場がよくわかりました^^
風船、飛ばしましたーーーっ

さてこの試合での新たな発見は、

※ 平田選手の今年改造されたという打撃フォームは美しかった

※ 福田永将選手はお顔が小さいから小さめを想像していたけど、皆と同じ位だった。
※ 写真はないけど、セカンド守る選手は一塁送球時にはよくカバーに走ってきている。
中日荒木選手と、ヤクルト田中選手
ところで、球場歩いて行き、あと少しで到着という時、ドアラの耳付けたのね。
そしたら自転車で帰宅途中の男子高校生のグループの一人から
「リアルですねぇ~」と声がかかっちゃいましたけど、どういう意味なんでしょう~。
ぬいぐるみだと言いたいのか???(勝手に解釈)
だとすると、お正月の番組でツブヤキシローにも似合うと言われたから今年2回目

by skipelf | 2012-05-09 23:59 | バックネット裏から | Comments(2)

「久々にスタジアム(横浜のこと)で野球見たいよねえ」と妻と話していたところです。
野球談議に花を咲かせてもらったので、ますます「プロのプレー」を見たくなってしまいました。
取り立てて贔屓のチームがいるわけではないのですが(横浜だったらDeNAか)、せっかくならドラゴンズが来た時に応援しましょうか。。。
芸術技のような「4・6・3」のダブルプレーが思い浮かぶ・・・(選手全然知らないから覚えなきゃ)
雷は大丈夫でしたかぁ~?(ただでさえ銀座だとか・・)
地元の小さな球場を舞台にすると、「いつもはカクテル光線(死語?)当たっている一流選手たちも高校野球児だったのねぇ」と、そんなことを思いました。
ぜひぜひ「プロのプレー」を!!試合前の打撃練習も間近でご覧くださいませ~^^
野球談議、おかげさまで楽しませていただきましたよ♪ 是非ドラゴンズのゴールデングラブ二遊間をご覧いただきたく目の前のドラゴンズ卓上カレンダーをのぞき込みましたが、これから交流戦ですし、お盆のDeNA主催分は地方球場、、、なんとハマスタでは九月までないみたい(見間違えかしらん 汗)
師匠、DeNAも応援してあげてくださ~い!番長三浦はもちろんのこと、みんなかっこいいですよ~^^ここだけの話、球団的にもドラとは仲の良さを感じます。
芸術技のような「4・6・3」のダブルプレーいえいえ、伝説となるトリプルプレーも待っているかも!?(←ワタシ見たことありませ~ん^^)