バラとVilleroyと西の師匠と♪
2010年 05月 19日

OLD.R.アダムメッセリッヒ
も~こんな写真はいかにも有閑マダムって感じでイヤミ感じませんかぁ~?
はい、やらせです(爆)
小恥ずかしくって「バラに囲まれてお茶しました~」なんて言えません、、最近だいぶ本性出ていますし~(撃沈)
ティーポット&カップはVilleroy&Boch。
ちょっと皆さん、聞いてちょうだい!
私はね、決死の覚悟でこのポットをハワイから手荷物で持ってきたわけですよ。(あ、アウトレットね) 今後ハワイに行ったら少しずつこのシリーズ揃えていこうって希望を持って。。
ところが、その数年後、ワイケレから撤退しちゃったのです(泣)。。
なお且つ、今じゃこれらのシリーズ作ってもいないのかHPにすらのっていない!
私は他の人気のある洋食器メーカーみたいに定番はしばらくは買い足しOKで安泰かと思っていましたのに!!
ついでに言っておくと、柄違いのバスケットのは雅子様の、ポピーは故ダイアナ妃のお嫁入り道具だったという触れ込みもあったのですよ。
まぁね、、そう言うのは世の常だものね。
それは納得してもですね、この蓋のとこは話さねばなりませんわっ!!
いったん使ったらこの蓋のつまみに入った水分、
三日たってもとれませんのっ!!
ったくぅ~!!!
というわけで、めったに使うことのないこのポット。
このたび、古くからネットで仲良くしていただいている西の面白師匠あまやんさんが薔薇栽培族(←栽培入れないとね 爆)とわかり嬉しかったらこんな写真を撮りたくなったのです^^
えっ?なんでですって??
だって、あまやんさん、欧州出張の折ビレロイの工場で
「食器を作る会社でBEN器も作るのは変に思わないのか?」と質問をされたいうことに感銘を受けたことがあるからです^0^ うーむ、さすがっ!!
いちお、皆様にお願い
今後ブログにこのポットが出てきてもそのことはすっかり忘れておいてちょうだいね(笑)
※ リンクしたHPにビレロイに関するブログエッセイコンテストが載っている~♪
この記事エントリー!?・・・ウソ。ウソです~(笑)
by skipelf | 2010-05-19 00:01 | 裏庭にて | Comments(10)

私は詳しくないのだけども、シリーズの名前を教えてください。
うちもBEN器や洗面台が、ここの。。。
うっうぅぅぅっ、もしやアナタ様は何か鼻を効かせてくれようと思ってくださったのかしらっ♪
今、老眼現象現る夜更けに根性入れて見ましたらVIRGINIAとなっています。
もうひとつEDENというカップも持っているのですけど、これもお気に入りなのですよ^^
もしその後がわかればこんなに嬉しいことはありませんけど、そのお気持ちだけでも私嬉しさいっぱいになりました(勝手に想像して勝手にそこまでのぼりつめています 爆)
くっふぁーーーーやっぱり~!!!日本で言えばTotoとかなのかしら。そこのところのあまやんの指摘がほんと私にはハッとさせられました^^
自分でもそんなことをルクセンブルグのVileroy工場で聞いた事はすっかり忘れていたのですが今思い出しました。よく覚えてはりましたねっ。たしか、そんなことはない、と言われたのでした。ヨーロッパ人はカレー食べないみたいですしね。
日本では可愛いお皿とかティーポットでもTOTOと書いてあったら売れないですよね。
ルクセンブルグやベルギーではほとんどトイレはVileroyのロゴが入ってました。
本国のHP見たら今でもあるみたいでとってもお洒落ですね。おふろかBEN器かはよくわかりません。桜もちさんご自宅に持ってはるんですか?
コメントいただきましてありがとうございます^^
おほほ、そう言うものですよね、本人さんは忘れちゃう・・。でも、あまやんはこんなことが沢山あり過ぎてたったの一つにしか過ぎないのかもしれませんね(笑)それにしても発想が素晴らしいですー^^
カレーって・・・(大汗)
そうそう、ほんと、TOTOの食器はあっても買うことはないかもって思っちゃいます。ですが、それが子供のころから慣れ親しんだことでしたらへっちゃらなのかもしれませんね!
私もどこかの国でVileroyのロゴいり見たとき「おぉ」と^^
桜もちさんは在欧の方なのですよ。オホホ、もしかしてミニBEN器コレクターの血が騒ぐ??

ただ、独語のサイトを検索していると、ebay(オークションのサイト)や、それに類した個人商店っぽいには、単品だったりティーセットだったりの出店があるようなんだけど、新品ではなさそうな出店がほとんどのよう。
一度、近所で扱っているお店で、在庫をまだ抱えていたりしないか、聞いてみます。例えなくとも、事情が少しは聞こえて来るかもしれないですものね?

独逸の西の方に、Villeroy&Bochのアウトレットがあるの、ご存知?大して安くはないらしいんだけどね。住所とかご入用でしたら、メールしまーす!
Totoとは、若干イメージ違うかもぉ〜〜。
日本でいうところの、『デザイナーズなんちゃら』って感じじゃないかなぁ? 普通に売ってるBEN器よりは、お高めのようです。
食器類は食器屋さんで、バスルーム関連はそれらを扱うお店で売っているので、食器とBEN器が並んで、若しくは一つのお店の中で売られているのは見ていないので、とりあえず別モンとして考えることが出来てます、今の所。
アウトレットのお店はどうなっているのかしら?一度行ってみたいのだけども、まだ行ってません。
うわ~、早速いろいろ調べてくださったのですね~!!インターナショナルな公式サイトなどとは私まったく行ったことがありませんゆえ、なんとも頼もしい情報に心沸き立ちましたです。
ebayというものもたまたまヒットしたことがある位で、なにせ国内のオークションもしたことがありませんので未知なる世界。
なるほどぉ~、もう過去のもの、決定的ですねー☆
うっわ、そのように本場欧州でご近所取り扱い店などとは一番現状がわかります!!あら~ん♪♪ 図々しいのですが、もし聞いてくださることがありましたら一応欲しいものは同シリーズ20センチくらいのケーキ皿がそれぞれ一枚あったらな~と思っているのでございます。
そう、たとえなくとも、どうして花形展開していたものを何故・・という疑問が解けるヒントをいただければ一件落着と心の中で整理できそうです~^^
たくさん情報いただきなんて幸せ❤
おぉーー、Villeroy&Bochのアウトレットですかー!?なんと心浮き立つ情報でしょう~。日本でもアウトレット店は町田にできたのですけど、初期のころよりめぼしいものが無くなったような・・。それにあの頃のハワイのアウトレット店でもお値段はそれほどお安くは無かったのですよ。だからお店に入ってきた人もすぐ出ていくような感じ。そこで「珍しいわねお買い上げする人。。」と思ってみていたら今メジャー(自由契約に?)の松井カズオ選手の当時新婚奥様だったり。。
お教えいただければ幸いです^^。そういえば西のエリアも陶磁器の窯元があったりするようですね。すっかり忘れていました。
Totoの件、大変勉強になりますー!これで実際目の当たりにした時の私の物差しの目盛りが確実なものに近づき、よりインテリアが味わい深くなります♪
別モン、そりゃそうですよねー、、反省。ペコー
桜もちさん、最後になりましたが、いろいろほんとうにありがとうございます。感謝~&ハグ~
ルクセンブルグ朝から、ヨーロッパの地図で確認しましたよ~^^こういうお勉強は全く苦じゃなく楽しい~^0^
また、知り合いの人が行ったときくとますます身近に感じてきます。
なるほどぉ~、両方同じところで生産していたからあまやんの疑問も自然に湧いてきたのですね。
そうそう、そのプリント貼りって手作業なのですよね!Villeroyでもそうでしたか~!?私はストーク・オン・トレント(英)のウェッジウッド工場で見学したのですけど意外に思いました。
うっ、、、いいな~Villeroyのそんな売店!!体調整えて(←ここ大事)遊園地みたいに遊んでいたいです♪
日本のノリタケも廃番になって何回か悲しい思いをしたことがあるのを思い出しました・・・。