あさりのお味噌汁
2009年 02月 19日

暦の上では春といってもまだまだ海は冷たいことでしょう~!
知人のお母様はその昔海の仕事(確か海苔の仕事)で海につかり、冷えて身体を悪くしてしまったと母から聞かされておりました。身を粉にして作業をしてくださる方がいて海の恵みがいただけるのですよね。

最近作ったお味噌汁。あさりはまだ早いかなと思いましたけど、もうこんなにぷっくり♪
身は甘く、お汁は内ほっぺのお肉がすぼまって感じる打ち寄せるようなうま味 (←わかる? 笑)
私の好みですが・・・
地のもので言うと、あさりは断然三河湾産が好きです。
その中でも、地域を絞ったものを昔から奮発していましたので昨今の偽装問題でも混ぜ物などあまり関係なかったような気がします。気のせいかもしれないですけどね^^
ふと思いだしたのですが、本当に物心がつくかつかない頃、朝寝ているとあさり売りのリヤカーだか自転車が家の前に停まって母が買っていたこと。。。あれは枡で量っていたいたような気がしますけど、どうだったのかなぁ~。古い話です。。ホホ^^
今ではラッパのお豆腐屋さんも、軽トラの焼き芋屋さんももう来ないですねぇ。
追記) 小さい頃は見かけなかったわらび餅屋さん。やっぱり最近はいらっしゃらないです(淋)
こちらの移動車はなかなかお商売熱心 (注 音でます)
家の方に来たのは最初の部分だけ一緒かな^^
※ お味噌は我が家のメインで、八丁系 量り売りのものです♪
by skipelf | 2009-02-19 00:50 | 貝道 入門中 | Comments(6)

こちらでの私の味噌汁は、じゃがいも、玉ねぎ、乾燥ワカメのワンパターンですもの。
まぁ、食べられるだけ有難いのですがね・・・・・。
アサリをリヤカーで売りに来ていたとは、さすが!海が近いからですよね。
私が覚えているのは、「焼きいも~!」と「およげ鯛焼き君♪」くらいですかねぇ・・・・・それとも、覚えていないだけで、他にも売りに来ていたのかな???

あさりは美味しいですね~♪今回のは私も初めての特別版でしたの
で、身入りも揃った粒ぞろいばかり。昔ながらの貴重品とありがたく
いただきましたよ~。
お味噌汁の基本:豆腐・油揚げが並ばないのは淋しいね~。ぽろさ
んえらいなぁ~。。。お豆腐は手作りできないかしら。。
あさり売り^^ でもね、実家は海のすぐ近くではないのですよ~。昔
の人の労働力ってとても真似できないです!
「およげ鯛焼き君♪」って知りませんでした@@!たいやき屋さんな
のでしょうねー☆「わらびぃ~もち はやくしないと 行っちゃうよ~」
っていうのはご存知かな~(笑)

できるみたいですよぉ。
でもね、以前一念発起した結果が失敗だったので、再び腰があがらない状態なんです・・・・・。
「およげ鯛焼きくん」って、大ヒットしたんですけど・・・・・年の差がわかっちゃいますねぇ・・・・・。
>「わらびぃ~もち はやくしないと 行っちゃうよ~」
笑ったぁ!!
どんな声調子なんだろう???
わらび餅に黒蜜かけたの、大好きです♪→たいていの和菓子は苦手なんですけどね。
食べ物の話題になると、のってしまってスイマセン。


自分で言っておいてはじめから作ったことがないし、作り方もそう言
われるとよくわからないのに気がつきました!簡単に買えるもので
すものね~。。
作り方を検索してきました。失敗しやすいものなのですってね~。
ぽろさんチャレンジなさってるのですね~、えらいっパチパチ!
「およげ鯛焼きくん」、クック、書き方が悪かったです!わかりますよ
ぉ!ぽろさん、、年の差って、、、反対かも知れないわよ~(爆)
「わらびぃ~もち・・・」可っ笑しいでしょう~^0^聞かせてあげたいです!
わらび餅派ですね~、一緒です~♪黒蜜ですか?!いいわ~ん^^
食べ物のお話大好きです!これからもノリノリお話しましょうね~!
探してみました。本文に書き加えますね。

たくさん書いてくれてありがとう~^0^
うわぁ~、ラーメン屋さん@@! それにチャルメラ鳴らしてって・・・
って、久々に聞いてまぶたに浮かんで興奮しちゃいます(笑)
すごいね~、そういえば街角でも見かけなくなったですよぉ。。
そうそう、我々にとって八丁味噌はソウルフード!!岡崎に足を向
けられませんねっ(爆)