さつま汁
2008年 11月 26日

ハニ丸が出張から帰ってくる日は長い道中のこと、ほっとするような汁物を心がけています。
写真は自分のスイッチをゆげ優先モードで進めているので盛り付けおざなり。カメラに本当にゆげ優先っていうのがあるといいのに(笑)。。。今回もゆげ玉砕だブー!
先日テレビの上沼恵美子さんのクッキングでやっていたさつま汁。
鶏モモ肉たっぷりを炒め始め、里芋やゴボウ、人参に大根、、具だくさんです☆
ポイントはお野菜を透明になるくらいまでしっかり炒め(さつま芋以外は炒めの最後に投入)、冷たい昆布鰹だしで煮始めることでした。
さつま芋の替りに紫芋を使ったら煮崩れたし紫色になってしまい反省~

毎年秋のお出かけにここを通りかかると紫芋を買うのが楽しみです。

日本史でお勉強した長篠の合戦のあたりの街道沿いにあります。
少し前の大河ドラマ武田信玄で長篠の合戦がでてまいりしたけど、ここの紫芋で、現大河篤姫の国、さつま汁を作るという、ややこじつけという、味付け~^0^

普段お目にかかれないものがあったりして・・・
今回は天然どじょうに「久しぶり見たよー」と、ハニ丸が大喜び☆
他にはタナゴとか五種類くらいあったかな、、
やっぱり通りかかるおじ様達も珍しそうにのぞきこんでいました^0^
by skipelf | 2008-11-26 23:59 | 家のご飯 | Comments(4)

時に食べたんだけど、(スーパーで売っているようなものだけどね。) なんか美味しかったのよぉ。むらさき芋チップなんてのも、美味しかったような。
ゆず七味とはっ??これは、乾燥した粉?
ほら、ゆず胡椒って胡椒といえども、乾燥したもんじゃ
ないでしょぉ?あれ、実は開けてびっくりだったのよ。

私は寒い日はもっぱら豚汁でしたが、
こんどは鶏肉でさつま汁もやってみましょう。
我が家にはめったに「もも」は登場しませんけど、
胸でもいいでしょうか?
って、食べるのは私だけだからいっか(笑)
そうね~、アイス、言われて気がつきました、並んでいますよね!
ちょっとブームが去ったようで関連品もあまり騒がれないけど美味し
いですよね^0^紫芋パウダーとかも製菓材料屋さんにあるのよ~!
このゆず七味はよくある乾燥した七味で柚子が効いた感じです。
粉と言えば粉だけどゴマ粒くらいのね。
大分で買ってきたものなのですけど、ゆず胡椒も確か大分名物だっ
たんじゃないかな~。。
そうそう、ゆず胡椒でたいそう驚いていらっしゃいましたね~^0^
知らずにたくさんつけたら大変ですよね!!(笑)

ごめんなさい、テレビで作りかけていたものがおいしそうで近寄って
行ったので、最初のお話を聞いていないの、、だから定義が??
リンクもしようと思ったのですけど、日ごとには貼れないようでした。
先週くらいのものですので「恵美子クッキング」で検索していただけ
ばすぐわかると思うのでよろしかったらご覧くださいね。モモじゃなく
てももちろんいいと思いますけどコクがかわるかもネ。
豚汁、美味しいですよね♡ これからの季節ほんとにごちそうですよね。