時代の終焉。。
2008年 11月 15日
その関連で、かつて名古屋名東区の高級スーパーハロードゥインターナショナルで「誰が買うのでしょ?」と思っていた珍しい冷凍お肉、あれはどんなものが入っていたのかネット検索でわかるかなと調べていたら、、、
え゛ぇーー、、先月閉店していたー?!
確かにここ数年前から名古屋には成城○井が進出してきたし、池下には数年前にその大きな店舗も。こだわりの旬○膳もす~ぐ近所に開店したしね。広域になるけど名駅前ミッドランドのDEAN & D○LUCA. はいつでも繁盛しています。。
だ、だけど、ここは特別の存在だった~、、、 シクシク(泣)
開店して早い時期から名古屋の帰りに寄っていたもの。
(東京で言うとナショナル麻布とか紀ノ国屋かな~)
あの時期に、あのスタイルのインパクトは大きかった~!カルチャーショックだったわね~。
煉瓦の塀をくぐれば高級外車がズラリ、花屋さん、指輪屋さんのウィンドウを見ながら進めば一階にシフォンケーキのドゥリエール、スーパーに入ればバーンとお高いフルーツ!お肉売り場にはケーシングなんか普通に並び香辛料もおもしろかったな~、、2階にあるレジにはエレベーターガールのお辞儀を受け、チーズやデリの辺りを拝見。輸入のジュースやお菓子は当時嬉しいものでした。ワックスペーパー袋を初めて買ったのもここだったわね~。
レジから出ればギャラリー、キッチン屋、アルファ○ュービック(ぷっ)のお高いお洋服を売っていたお店。。。眼の保養にも楽しいところでしたね~☆ そうそう、屋上にはプールもあったんだよね。
最後に寄ったのは去年だったかしら。ステップの煉瓦がはがれていたりしたけど、相変わらず駐車場には高級車がいたし、レジも変らずフルサービスでハンドル紙袋詰めだったのに~。。
時代の先駆者だったよ。役目が終わったんだね~。
ありがとう、ハロードゥインターナショナル名東店、忘れないよ~!

by skipelf | 2008-11-15 23:59 | いろいろな出来事 | Comments(6)

自転車で行けるキョリだったし、空輸のブリーチーズとかレンズマメなんかを買いに行った覚えがあります。
あそこにあった雑貨屋さんで買ったペアーのテディーベアーが、ドイツの我が家に未だちんまりと座ってま
す。
今年の里帰りの時には、久しぶりに前を通ったんだけど、ありゃりゃ、あの時はどうだったのかしら?
そんな時代はむかしむかし・・・。
今って本当にすごいですよね。
食文化って世界を見ればものすごいもので・・・。
アフリカでは本当にすごかったですよ、ハイ。。
でも、昨日見た沖縄の物産を見ていたら、国内でもバラエティあるなぁって思ったんですよ^^
全盛期はほんと国産車じゃ入庫させてもらえないんじゃないかと(そんなことないんだけど。笑)思うくらい外車しか駐車場に止まってなくてまさにセレブな感じでしたよね~。

お返事が遅くなってしまいごめんなさい!
やっぱりふろっしゅさんも「うそぉ」って、、、ねー、衝撃でしょう~?
さみしい話ですよ。。
空輸のブリーチーズとかレンズマメなんて、オサレ~☆ 今でこそ
普通のスーパーでも並んでいるのにあの頃は新鮮でしたね!
ベアちゃんそっちにいるのね^0^
お里帰りのときはあったと思います。何せ閉店ホヤホヤらしいです。
あ、ヒエヒエかぁ~、、あぁ泣ける。。

お返事が遅くなってしまいごめんなさいね!
ソニプラ~~~♪そうよ、そうそう、こちらの存在も忘れちゃならない
って思いいだしました。。このスーパーと同じで足が遠のいています(爆)
今の子供たちは産まれたときからオサレな輸入食品に囲まれてい
るのですね~。。しみじみ。
アフリカ、、沖縄、、目の前に一つ一つ浮かんではっとしました!
確かに食文化には驚かされそうです。圧倒されそう~!!
さすが55aiaiさん、いただいたコメントでも勉強させていただきまし
た(大げさね~ 笑) ありがとうございます^0^

お返事が遅くなってしまいごめんなさい!
わかる~、メインの駐車場を見るだけでテンションあがっちゃいそう
でした(笑)たまに見る我々でもそう思ったものですけど、名古屋の
方々もそうお思いでしたのね~。
けつ君なら、あの頃のドゥリエールのテーブルにパスタだかと一緒
に出されていた哺乳瓶に入っていたものなんだったかお解りになる
かしら?謎~。。